目白デンタルクリニック

Web予約
電話予約
友だち追加
アクセス
親知らず

親知らずを他部位へ移植

移植とは

抜歯が必要な部位にブリッジや入れ歯ではなく、ご自身の歯を利用する処置のことです。 一般的に抜歯をした部位には、ブリッジや入れ歯、インプラントを選択する方が多いでしょう。 ブリッジや入れ歯は隣の歯を削ったり、負担がかかってしまいますが、インプラントや移植はその心配がありません。 移植歯として親知らずを利用する場合もあるため、必ずしも親知らずを抜歯しなければならない、ということではありません。  

親知らずを抜歯しなくてもいい場合

  • 親知らずがまっすぐ生えている
  • 親知らずが上下で噛み合っている
  • 親知らずや手前の歯が虫歯になっていない

移植の流れ

今回のケースは左下奥歯の根が割れていたので残すことが難しく、左下の親知らずを抜歯していなかった為、左下6番へ移植することとなりました。  

親知らずと移植する部位の大きさの確認

まず始めに、CT(3次元レントゲン)を利用して抜歯予定の歯の大きさを測定します。
親知らずの大きさも測定し、抜歯予定部位に入る大きさなのかの診断をします。 この際に親知らずが少し大きいようなら、抜歯部位の周りの骨を少し削り、親知らずが入るように調整をしなければなりません。 処置中に困ることがないように事前に測定し、シミュレーションすることがとても重要になります。 なので、移植する際はCT撮影(3次元レントゲン)が必須です。  

移植部位と親知らずの抜歯

移植する部位の抜歯から先に行います。 移植歯が入る前に抜歯した部位の不良肉芽を除去し、洗浄を行います。 不良肉芽とは抜歯した歯の周りについている組織のことで、これが残っていることにより、移植歯の生着(移植部位周辺の組織の回復と、移植歯が動かなくなること)を妨げる要因になります。 なので、しっかりと取り除くことが重要です。
上記の写真が抜歯直後の親知らずです。 親知らずを抜歯する際は今後も使用する歯になるので、根が折れたり、割れたりしないように、慎重に抜歯します。  

親知らずを移植

抜歯した親知らずを移植し、動かないように写真のようにしっかりと縫合します。 処置後は移植歯が生着するまで、1〜2週間程度は移植部位はなるべく触れないように生活していただきます。

消毒・抜糸

移植歯が生着していることが確認出来たら、ようやく抜糸をします。 当院では状態のチェックのために、3〜7日程度で抜歯部位と移植部位の消毒を行っております。  

※個人差はありますが、2〜3週間程度で生着する方がほとんどです

移植歯の根管治療

一度抜歯した歯の神経は死んでしまうため、しっかりと取り除かないといけません。 なので、移植歯の根管治療を行います。 根管治療終了後に、根管内に薬剤を詰めます。  

3ヶ月間の経過観察

最終的な被せ物を装着するまでに3ヶ月間の経過観察を行います。 その期間は仮歯で生活していただきます。 仮歯を作製するために土台を削ります。
仮歯を作製し、装着しました。 経過観察期間で日頃の噛み合わせの癖や顎の位置を確認させていただき、最終的な被せ物を装着する準備をしていきます。  

※粘着性の物にくっついて外れやすいので、仮歯の期間はガムやお餅などは控えていただきます。

最終的な被せ物の装着

3ヶ月の経過観察期間を終え、最終的な被せ物の装着が完了しました。 ご自宅でのケアがしやすいように、前後の歯の位置関係なども考慮して設計しております。 見た目や色味も周りの歯と違和感ないように作製します。  

費用と治療回数

費用回数
カウンセリング 10,000円 1回
移植前処置移植費用に含む1回
移植治療200,000円1回
消毒移植費用に含む1回
抜糸移植費用に含む1回
根管治療移植費用に含む2回
被せ物 型取り130,000円1回
被せ物 装着被せ物代金に含む1回
経過観察0円1回
トータル340,000円10回

※税抜価格となります

移植を選択するメリット・デメリット

メリット

隣の歯を削る必要がない

ご自身の歯なので、今の状態に近い噛み合わせの維持が可能  

抜歯した部位に移植するので骨を削る量が少ない

デメリット

外科的な処置が必要

親知らずのサイズや形によっては適応外となる

目白デンタルクリニックでは、複数名の医師で広い視点から歯のお悩みを解決します!

医院の特徴

1. スウェーデン式の最先端治療
2. ゆったり個室
3. あなただけの衛生士
4. いたくない、ここちいい

アクセス・診療時間

目白駅より徒歩3
土日も診療で通いやすい
目白デンタルクリニック
東京都新宿区下落合3-18-2 嬉野ビル1F
TEL.03-6908-1377

※13:00~14:30は昼休みとなります。
※★土日は昼休みなしの9:00~17:00
※休診日:祝日
時間
10:00 ~ 13:00
14:30 ~ 18:30

関連記事

PAGE TOP