歯を“残す、抜かない”治療

MEJIRO DENTAL CLINIC

根管治療とは

歯の中には“歯髄”と呼ばれる神経や血管を含む組織があります。虫歯や外傷によって歯髄が感染したり壊死したりしてしまうと、歯髄を取り除く根管治療が必要になります。さらに一度根管治療を行なったにもかかわらず、再び根管が感染してしまったり感染が残ってたりする場合は、再根管治療が必要となります。
根管治療とは、、簡単に言うと根っこの中の感染した神経を除去・洗浄し、歯の中で繁殖した細菌を減らして行きます。根っこの中がキレイになったら神経の管の中に薬を入れ密封する。
一般的な保険適用の根管治療の治癒率は50%未満。
簡単な治療ではないといえます。

お気軽にお問い合わせください

当院の精密根管治療の特徴

◯ラバーダム防湿による無菌化
 根管治療で大切なことは、根管内にいる細菌をできる限り減らすこと、新たに根管内に細菌を侵入させないことです。そのためには根管治療をする際に、ラバーダムというゴムのマスクをつけて治療する必要があります。

◯マイクロスコープによる精密治療
 従来の根管治療は目視のみの治療であったため、感染物質の取り残しがありました。精密根管治療ではマイクロスコープという顕微鏡を用いるため、肉眼の10倍以上の視野で処置を行えます。そのため感染物質の取り残しを抑えることができます。

◯歯科用CTによる3次元的診断
 通常のレントゲンではわからない正確な膿の大きさ、骨の吸収度合い、神経の管の曲がり具合などを高精度で診断できます。

◯超音波・Ni-Tiファイルの使用
 Ni-Tiファイルとは保険治療で使用されているステンレスファイルよりも柔軟性があり、複雑な根管内の隅々まで行き届くように開発されたファイルです。大きな特徴は以下の点です。
 1.根管内をキレイに拡大しやすい
 2.治療時間、回数が少ない
 3.弯曲した根管にも対応できる

まずはご相談からお待ちしております